忍者ブログ
基本的には、アニメや漫画の感想や語りです。 サイトのジャンルとは関係ありません。 最新のネタバレを置くこともありますのでご注意ください。
[79]  [78]  [77]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というか、ぎあす終了。
長かったのか短かったのか、R2になってゴールデン進出しても、結局全部で十話分見たかしら……な妃穂です。

まぁ、最終的にはうまくまとめてきたんじゃないでしょうか。
適当にしか見てませんでしたけどね。


どうせルルは全部被って死ぬ気なんだろうな、それがゼロレクイエムの真実なんだろうな、というのは、予想しなかった人の方が少ないと思いますが。
っていうか、これは00でやろうとしてたことなんじゃないんですか?
ソレスタが目指してたのって、結局そういうことだったんじゃないんですか。
それにしては散り方が中途半端というか、結局そこのところが一度も描かれなかったので、あれ、失敗してやられちゃって終了?という感じになってましたが。

まぁそれは置いといて、まぁルルが死ぬのは当然のことでしたが。
ゼロスザクはちょっと意外すぎた……!
やっぱりぎあすのスタッフは違いますね、いい感じにファンを裏切りますね。
裏切っちゃいけないところを裏切ることは基本ないみたいですけど。
ファンの反応見るかぎり。

スザクも死ぬのかなーと思ったんです。
ランスロ爆発では「あ、これは死んでない」と分かりましたし、その時点で「これは生きるかも」と思いましたけど。
ルルが全部被るなら、スザクが生き延びる可能性は0ですから。
一緒に死ななきゃ、片方でも残ってちゃ意味ありませんから。
まぁ、ひとり生き残って地下で色々やって、それを全世界が捜索する、っていうのはアリですけど、だったら生き残るのはルルの方であって。
まさかゼロとして生きるとは……いや、ルルよりずっと正義を求めてた子ですけど。

まぁ、私の予想では、ルルとスザクとC.C.と、(ロイドさんたちは放っておくとして)それ以外はまぁルルたちのこと、もっと言えばゼロレクイエムの真実を知らないまま明日に行っちゃうのかな、と思っていたので。
最終的に、カレンたちみんな気づいてくれてよかった。
いや、天子様、そこで目を逸らしたら、あなたは国のトップとしての資格のかけらもありませんって。
現時点では望まないにしても、将来的には逞しくなってくださいな。
自分で望んだものでなくとも、仮にも玉座みたいなものなんだから、背負う覚悟はしていただかないと、そこのやたら美形な方(無駄に美形ですよね……。スタッフ気合い入れすぎだと思うのだけど)が死ねませんので。


ただね。
確かに最終的には上手くまとめました。
最終回がおかしい!にはなりませんでした。

でもね。
ゼロレクイエムが始まる前がおかしいのよ。
あれだけ突っ走ってきたルルが、なぜに今更っていう部分。

きっかけがナナちゃんなら何もおかしくはないけれど。
ある意味で一番の悲劇のヒロインな弟君。
いまいち説得力ないんだなー……。

いや、分かりますよ、「こうなったからこうなって」とちゃんと続いてるのは分かりますよ。
でも説得力に欠ける。
ただそれが最終回でなかったから「これだから最終回は!」的批判がこない、そういうことでは?

まぁ、私はそこまで真面目に見ていたわけじゃないし、ロロのことは好きだったから批判はしません、むしろどんと来い!です(なにが?)。
これ以上を求めても仕方ないくらいうまくまとまってますよ?
それでもこれ以上を求めちゃう。
もちろん、そんな無茶な期待にも応えてくれるんじゃないかって、エセファンなりに期待しちゃうほどの作品だったってことです。
批判じゃないんです。
どんな高望みにも応えてくれそうな気がするんですよ、この作品ならば。

ただ悲しいのが、水島さんの代表作がロロになるんだろうなーってこと。
あの人の代表作からは、既に光太が抜けてるんでしょうね。
あーあ、ステルヴィアも過去の作品かぁ……。
見よう見ようと思ってる間に、どこからも姿を消してしまって……はぁ。
仕方ないから漫画集めましたけどね。


はぁ。
とりあえずぎあすはこれくらいにしておきます。
来週からは00がスタート、皆さん、映像だけはお勧めしますので、まぁ映像だけは……。
あの作品、一応それなりの媒体になってるんですよね、二次創作サイトの数を見る限りでは。
でも、私、オフで一人も「好きだ」っていう人見たことないですよ?
友達の友達も全員ですよ?
00の話をすると、「つまんないよね」「友達がみんなつまんないって言ってた」ですからね……。
でもどこかに好きな人がいるはずなんですよ、確率的には知り合いの中にいるべきなんですよ!
おかしいなぁ……。

まぁ、BM。
ブラマンって略してるの見ましたけど、それ公式ですか?
漫画ファンの間で使われてました? 見たことないですよ、それ。
なんか嫌だなぁ、新手の中華まんみたい。
他の略し方も思いつきませんけど。

とりあえずこの作品、ミステリですけど、純ミステリからは程遠い螺旋くらいしかろくに読んでない妃穂が、本誌で見て興味を持ったという、本当にそれだけいい作品です。
賛否両論分かれるでしょうけどね、なんせ人が死にますから……。
CMとか見る限りでは、原作と同じ事件は一度も起こらないのではないかという不安を抱いてしまいますが、そして「~はボクのことです」の台詞はいったいなんぞやという疑問を抱いてしまいますが。
まぁ、ドラマから入る分には問題ないと思います、はい。
原作から入るにはどうなんでしょうね、土8枠だから期待はしちゃうんですけど。
まぁ健君がいるから何でもいいや(お前そこまで健君ファンじゃなかっただろ)。



追記:

なんか、ギアスのゼロレクイエム、ちゃんと見てる人でも気づいてなかった率が意外に高いみたいだったりして、なんでかなって考えたんですけど……。
あれは、ちゃんと見てない人の方が気付きやすかったのではないでしょうか。
ちゃんと見てないってことは、公式の、すなわちスタッフの意見をまともに聞いてるってことなわけでして。
ちゃんと見ていれば、スタッフが何と言おうと、自分が見て聞いたものには勝らないでしょう。
私の場合、アニメをちゃんと見ていなかったから、スタッフの意見に対して「説得力いまいち……」とか思いながらも、あぁルルは完全に変わったのね、って、何のこだわりもなく納得しました。
ちゃんと見ていた人からすれば、「あそこまでやってたルルがいきなり……?」っていう段差、最終回まで引きずっちゃってもおかしくないものね。
その状態では、ゼロレクイエムだって、別にルルが世界の頂点に君臨して終了、でも、大しておかしくない……いや、さすがにおかしいか……?
まぁそれはともかくとして。
気づかなかった人ほど、ちゃんと見ていたのかもしれません。
ついでに、00を見ていた人ほど気付きやすかったと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
妃穂(版権)、秋穂(オリジナル)
性別:
女性
自己紹介:

穂末の自作曲
by 穂末(水鏡P)



穂末の自作絵
by 穂末(水鏡P)
カレンダー
07 2025/08 09
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]