基本的には、アニメや漫画の感想や語りです。
サイトのジャンルとは関係ありません。
最新のネタバレを置くこともありますのでご注意ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「コマ割りってなんだっけ?」「書体なに?」「トーンどこ?」「ってか登場人物のデザインつくりなおさなきゃー」レベルから始まりました。
書体については、諦めました。
漫画は、漢字がゴシックで、仮名がなんちゃらとかいう(明朝っぽいけどちょっと違う)書体使ってるらしいですけど、私が使ってるソフトではそんなんやってらんないです。
ペンタブについてきたソフトを使えば、少しはマシになるのかもしれませんが、そっちはまったく使いこなせてないのでー。
とりあえず、読めればいいんじゃない?
web漫画なんて、あきらかに鉛筆画取り込みで「薄すぎて読めない!」って人もいるんだし?
とか、言い訳しつつ……。
でもまぁ、そんなハイレベル目指すつもりもないですし、時間かけていいもの(といってもたかが知れてる)を仕上げるよりはハイペースでアップした方が閲覧者のためだと思いますし。
別に、プロ目指してるわけでもなければ、印刷して販売するわけでもないので。
もしコミケとかで売りたい!と思ったら、そのときはそのときです。
さすがに、そんなこと思うようになるまでには、今とは比べ物にならないくらい上達してるはずですので(今のレベルじゃ販売なんてありえない)、そうしたら今のを読み返して「全部描き直さなきゃ!」って思うはずなので、要するに今は販売レベルのコトを考える必要はまったくないわけです。
グレースケールとかで綺麗に塗ろうかとも考えたのですが、あまりにも時間がかかるので、鉛筆のようにざーっと影つけして、トーン一種類で適当に濃淡だけ表現して、それで終わりにしました。
大尊敬する漫画家のひとり、あき先生の塗り方を見て、「あぁこういうのも綺麗だな」と思ったので(もちろん、私とあき先生では何から何までレベル違いますよ。特徴の話ですよ)。
多少無理がある塗り方ではあるのですが、塗る早さを考えたら、これ以上の塗り方はないです。
問題はペンタブのペン先がつぶれないか……。
まぁ書体に比べればまったく違和感ないと思いこんでます。勝手に。
まぁ読めればいいの読めれば。
もうちょっと話すすんだら、漫画やイラスト用のサーチへの登録も考えます。
ってか、今の時点で、イラスト用サーチに十分登録できる枚数あるんですけどね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[12/11 appexiadany]
[12/09 nemyphync]
[12/07 Usattippers]
[12/05 Vomeoxelsolla]
[11/04 nemyphync]